お父さんは サイエンスファシリテーター

お父さんは サイエンスファシリテーター

妻と子4人の6人家族。目標は、名著『ビジネスマンの父より30通の手紙』のような【書】を子ども達に残すこと!でスタートしたけれど、自分のエゴにおこがましさを感じはじめた今日この頃(笑) 小さな歩みをコツコツ積み重ね、20年後の自分が振り返った時に、幸福感に包まれるブログにしたいです。★★★「大人と子どもと科学をむすび 未来を創る」サイエンスファシリテーター。科学館で宇宙親子イベント主催。「組織の成果と個人の喜びをシナジーし 未来を創る」組織学習パートナー。組織研修ご提案。その正体は、サラリーマン★★★

【我が家のSTEM教育っぽい事例紹介】

 

テクノロジーの学びの入り口として
今年の1月に開催した『 AI時代の人生戦略 』読書会
http://startup-papa.hatenablog.com/entry/2017/02/09/214126

...


日本には「STEM」あるいは「STEAM」が
もっともっと必要という話がありました。

■STEM教育とは
http://toyokeizai.net/articles/-/167903

https://education-career.jp/magazine/data-report/2016/stem


ここで我が家で実際に試している
いくつかの「STEM教育っぽい」ことで
効果が見えてきたものをシェアしたいと思います。

①私が読み終えた軽めのサイエンス本を
 学習机の本棚につっこんでおく
http://startup-papa.hatenablog.com/entry/2017/01/15/213909

目の前にサイエンス本が並んでるので
ついつい読んじゃうようです。


②科学者に実際に会いに行き、話しをする
http://startup-papa.hatenablog.com/entry/2017/03/15/000000

将来の夢を漠然としたものから、
少しずつ具現化し始めているようです。

 

f:id:hd_murakami:20170328211622j:plain


そしてまだ出来ていないこともあります。

③「Scratch」

④最新のゲーム機で遊ぶ

Nintendo Switch」いまだに買えていません…
買う買う詐欺と言われてます(汗
(私がゲームしないもんで…😅)


逆に、息子がカードゲームにも
興味を持ち始めています(笑)
(「ナンジャモンジャ」の影響!?)


これはちょっした事例ですが
子どもへの関わり方を少し工夫すると
自律するようになってきました。
AI時代でなくても必要なことですよね。


追記
今月、私は過去を振り返る作業を行っています。
STEMの「E:Engineering 」が本業なのですが
良くも悪くも軸がないまま始めてしまった私。
子ども達にフィードバックをしてあげたいと
感じています。