お父さんは サイエンスファシリテーター

お父さんは サイエンスファシリテーター

妻と子4人の6人家族。目標は、名著『ビジネスマンの父より30通の手紙』のような【書】を子ども達に残すこと!でスタートしたけれど、自分のエゴにおこがましさを感じはじめた今日この頃(笑) 小さな歩みをコツコツ積み重ね、20年後の自分が振り返った時に、幸福感に包まれるブログにしたいです。★★★「大人と子どもと科学をむすび 未来を創る」サイエンスファシリテーター。科学館で宇宙親子イベント主催。「組織の成果と個人の喜びをシナジーし 未来を創る」組織学習パートナー。組織研修ご提案。その正体は、サラリーマン★★★

【我が家一番の努力家・お兄ちゃん】親として出来ることとは!?

f:id:hd_murakami:20200831063639j:plain


【村上家一番の努力家・お兄ちゃん】
毎朝登校前に一時間プログラミングしている長男。かれこれ3年以上継続しています。(夜はまた別の活動をやっています。)
小3から始めたプログラミングは、Scratch から Python ときて小6の今 Unity に夢中になっています。
Unity は3Dゲームをつくれるゲーム開発ツールで「僕のつくった3Dゲームを世界に届けたい!」という夢をもっています。(フォートナイトをイメージしている模様。) 大人になるのを待って夢を叶えるよりも、今やれることを推し進める姿が嬉しいです😊

僕が彼を尊敬するのは、すべて独学で未来を切り開いているところ。自分で調べてどんどん出来ることが増えています。僕は参考書を与え、パソコンの基本操作を教え、朝活の習慣づけを一緒にしたぐらいです。親ができるのは きっかけを育むこと、そうすれば子どもではなく一人の人間として自走をはじめます。例えば、Scratchでは気づけば、自作ゲームをサイトにアップし、フォロワーと交流していました。(よく1人でそこまでたどり着いたなと感心。)

余談ですが Unityはノートパソコンでは厳しいため、 お兄ちゃん専用のパソコンを奮発しました👛⤵️
未来への投資⤴️✨
彼のゲームが世界に届く日はくるのか!?
楽しみでなりません(^_^)

気持ちだけは、起業家!

f:id:hd_murakami:20200816231914j:plain


【気持ちだけは、起業家!】

この夏季9連休は毎日仕事をしていました。
毎朝6時起床でジョギングをして、朝食からの仕事。
内容は転職後ここまで不完全だった部分をやり直したのと、8月後半から挑む新しいプロジェクトの準備をしていました。
「気持ちだけは 起業家!」というのは随分おこがましいけど😅、せっかくのコロナ禍ステイホームの夏季連休なので、社会人になってやったことがないことにチャレンジしようと思い、自分の仕事を創ることに毎日の時間を使いました。
ご自身でビジネスをされている方にとっては当たり前のことだと思うのですが、僕はサラリーマンとしてこれまでしっかり休養していましたので (笑)
(正確に言うと、休日にライフワーク・複業やその準備活動はしていましたが、本業に真剣に取り組んだ休暇は初めてです。)

そして夕方からは家族との時間。
近所を散策し、夕食。会話をして読書をして睡眠時間をしっかりとるようにしました。
帰省や旅行はできなかったけど、とても実りある時間を過ごせたと感じています。

ということで連休も終わり、いよいよ本業再開。
家族のため、自分のため、イキイキと楽しんでいきたいです😆


『昭和16年夏の敗戦』と新型コロナウイルス

f:id:hd_murakami:20200630060648j:plain


昭和16年夏の敗戦』猪瀬直樹・著 中公文庫


僕が持ってる本は旧版ですが、新型コロナウイルスの安全対策やメディア報道には本書と同じ敗戦時の空気を感じています。


ワイドショーや情報番組だけでなく報道番組ですらテレビというものの構造上、きちんと伝えることは難しいのでしょう。

・サイエンスやエビデンス軽視(正しい検証報道ほぼ皆無)

・それよりも根拠の乏しい過剰な安心推し(不安を煽る報道スタイル)

そこから醸成された世論(不安感)に政策や更なる報道がなされているのは、まさに悪魔のサイクルではないでしょうか。

ですので、テレビオンリーの情報収集は危なく感じています。

できるだけ一次情報や信頼のおける専門家の二次情報、海外情報(との比較)にあたる方がよいです。

(僕自身はテレビはバラエティーのみ見てますw)


ここで思うのは「人(の行動)はともかく自分はやる」ということです。

人の振る舞いを非難するよりも、自分の考動が停止してしまっていないか定期的にチェックすることです。

・マスクは"着けること"が重要なの?(着けていればそれだけで安全?)

・手を消毒することは他の害悪をもたらさないの?

・日本と海外の起こっていることの違いは?

・ウイルスの状況や状態は変わっていないか?

挙げるときりがないですが、ゼロベースで再考し、自分がコントロールできる部分だけでも、主体性ある考動を取りたい、というのが僕の考えです。

【新型コロナウイルスとは何なのか?】 私たちが取り戻さなければならないのは「健康的な生活」

【必要な方のみお読みくださいね】 

  
必要な方に届けばと思い新型コロナウイルスについてのリンクをシェアします。政府や一般メディアは語らない内容だと思いますが、僕もこの記事と同じ意見です。

https://indeep.jp/novel-coronavirus-may-remain-in-the-body-forever-like-hiv/
  

  
<村上英範の意見>

物事というのは両面から観ることが大切です。しかし、私たちが日々取得している多くの情報は片面のみではないでしょうか。ですので、語られていない面は、意識して自分で調べ、自分なりに仮説を立てる必要があります。これが"正しく恐れる"ということに繋がります。ちなみに、記事にある新型コロナウイルスの性質(HIV似や抗体が得られない)は仮説ベースで2月以前から出ていました。
  
これを前提に、私たちは新型コロナウイルスとどのように共存しなければならないのか? 
この記事で提示されている対策は、よくよく考えると当たり前の内容です。「健康的に生きることで、感染しても重篤化させない」ということです。しかしながら、「自粛」という言葉の影響で、意識から外れてしまっている方も多いのではないでしょうか。加えてニュースやSNSでは「感染しない・感染させない議論」しか行われていないことも、「健康的な生活の損失」が強化される構造になっています。「感染しても重篤化させない(病院に行く必要がない)議論」がもっと早いタイミングでなされていれば、人災であるインフォデミックも少しは防げたのではないかと想像しています。(例えば、症状のない感染者からは移らない可能性が高いなど、テレビでは報道されない新型コロナのファクトは多々あります。⇒※本投稿の文末の注意点も参照ください。)
 
記事には、感染しても重篤化させないために「ストレスのかからいな生活」「栄養と睡眠」「十分な太陽光」という健康的なライフスタイルが大切だとあります。僕も3月からこの生活に改善し、4月のステイホームからはよりいっそう意識的に過ごしています。この3つに加えて、自分なりにやっているのが「よく笑う(1日5回以上声を出して)」「解釈を変える(ポジティブな意味を与える)」「腸環境の改善(これはまだまだ途中)」であり、5月からの転職・長時間通勤に備えました。もちろん、第2波・第3派への対策でもあります。もし具体例を知りたい方がいらっしゃいましたら、僕のFacebook投稿を3月くらいから見てもらうといいかもしれません^^; ブレていないと思います。

https://www.facebook.com/murahide4

 
今後ステイホームが緩和されていくなか、いつまでも「メディア(特にワイドショーやその性質をもったSNS投稿)主導⇒不安を煽る」や「感染しない・感染させない議論のみ⇒正義中毒/自粛警察の同調圧力」だとストレスが増大する一方です。でも、私たちはそんな生活・人生を本当に受け入れることはできるのでしょうか? だからこそ、緊急事態宣言が解除されていくこのタイミングで今一度、一人ひとりが、新型コロナウイルスとは何なのかをファクトベースで振り返り、制限された環境であっても、創意工夫して健康的な生活を、ひいては健康的な人生を取り戻していくことが大切なのではないでしょうか。
 

 
※科学は99.9%は仮説です。この投稿も現時点での仮設です。ですので、いつの日も、自分で物事の両面をとらえ、自分なりの判断をアップデートすることが大切です。

https://www.facebook.com/murahide4/posts/1522681427906773

 

 

◆追記

メッセージをいただけましたら、Facebook友達申請は大歓迎です^^

 

 

 

新型コロナウイルスは感染して回復した後もHIVのように「永遠に」体内に残る可能性が医学的研究でさらに強く示される。それだけに、今の私たちにはストレスフリー環境と太陽光が必要なのに
 

【笠地蔵? それとも サンタクロース?】

       

       

【笠地蔵? それとも サンタクロース?】
 
昨夜まできちんと整理整頓されていた
我が家の玄関先。
出勤しようと外に出ると、
なぜか大量の荷物が置いてあった。
 
100cmサイズのクマのぬいぐるみ2つ

ディズニーやアニメのVHSビデオが1箱

赤茶びた絵本や児童書が2箱

ガラス細工の置き物など、他諸々

 
「ん?ん? これ何…?」

 
状況を飲み込めず、しばらく固まっていた私。
 
 
そこに隣の家のおばあちゃんがやってきて
 
「大掃除してたら
 20年前に孫が遊んでたオモチャが
 たくさん出てきたのよ。
 思い入れがあるから
 簡単に捨てられないし。

 そこで、お宅は小さいお子さんが
 4人いらっしゃるか、
 役に立つだろうと思ってね、
 置いておいたのよ。

 ウフフ、使ってあげてね。

 じゃぁ!」

 
一方的に告げ、去っていった。
 
 
その後も しばらく動けなかった私。。。

      

 

おばあちゃん、ゴメンナサイ。


お心遣いは有り難いですが、
年末の大掃除が増えた気がしてなりません (笑)

    

     

     

 

     

【大切な実践】自分の想いを言語化して 世界に知ってもらおう




ファシリテーターとは「場」を創る人。

自分の想いをのせるなら【そこにいる人が自分の感情を素直に出せ、自分自身を喜ぶことができる場】を創る人です。

2020年も色々な「生きる喜び」を皆さんと共に創っていきたいです!


◆サイエンスファシリテーターの描く未来


【大人と子どもと科学をむすび、未来を創る】

f:id:hd_murakami:20191127134656j:plain

•科学館を起点に、サイエンスを体感し、謎(答えのない世界)を楽しむ

•問う力・想像する力・発見する力を育み、自ら考え行動できる人になる

•大人も子ども対等な立場で助け合い、学習体験を生きるプロセスに変える

•自分達の可能性を信じあえる家族を増やし、明るい社会をつくる


※サイエンス以外でも 同じコンセプトで 「親子読書会」「子ども読書塾」 を開催しています。


◆組織学習パートナー

【「働く喜び」と「チームの成果」をシナジー
あなた自身の人生を創る】

f:id:hd_murakami:20191127134712j:plain


・人とチームを育てる感情起点の共創学習

・お客様起点で、従来の枠組みを飛び越え、変化できる人材の育成

・一人ひとりの 「新たな成長」を企業成長の源泉とする

※研修やワークショップ、スピーカー等を務めさせて頂いています。


ご依頼や ご一緒に活動いただける方は お気軽にメッセージくださいね (^_^)



◆村上 英範(むらかみ ひでのり)

・メーカー勤務のエンジニア

・妻と子ども4人の6人家族

・サイエンスファシリテーター®️

・組織学習パートナー

「お父さんはサイエンスファシリテーター
http://startup-papa.hatenablog.com/

「インタビュー記事」
https://souspeak.com/rikeieigo/interview-engineer-murakami/

 Facebook
https://www.facebook.com/murahide4

11/29(金)【村上英範、「喜びマップ」やるってよ】



【村上英範、「喜びマップ」やるってよ】


f:id:hd_murakami:20191120151156j:plain


〈詳細はこちら〉
obp-ac.osaka



11/29(火)OBPさんで講師をさせていただきます。

今回はお馴染みの「ビジネスモデルキャンバス」ではなく、「喜びマップ」です!


…って、「喜びマップ」って、いったい何なのよ?

聞いたことないよ!って感じですよね(笑)



ググっても、出てきません。

なぜなら、まだ世に出ていないコンテンツだからです。

というのも私も2019年は企業研修をさせていただくようになりました。

そのなかで「働きがい」や「チーム力」を高めていくために、メンバーの関係性をどのように「再構築」していけばよいか?を模索し続けました。

そして半年間かけてカタチになった研修プログラム。

そのなかの1つのメソッドが「喜びマップ」なんです。


◆この講座では

【喜びマップ】で「働く喜び」と「チームの成果」をシナジーすることを学びます。

組織で働く人も、パラレルキャリアの人も、そこに関わる人たちの多様な「感情」のなかで活動をしています。

あなたと相手の感情を掛け合わすことでチームビルディングするプロセスを体感的に学び、かつ、自身のマインドや行動の再生にも繋げることができます。

あなたが組織やコミュニティと共に成長・成功するヒントを見つけてください。




f:id:hd_murakami:20191120151839j:plain



f:id:hd_murakami:20191120151852j:plain



f:id:hd_murakami:20191120151907j:plain



f:id:hd_murakami:20191120152117j:plain



◆受講してほしい方

・自分の仕事への「感情」を整理したい方。

・職場にある「モヤモヤ」を「働きがい」に変えていきたい方

・メンバーの感情を整え、より良い職場やコミュニティをつくりたい方

・副業やパラレルキャリアにおいて、協働がうまくいってない方、パートナーシップを高めたい方

・実際に自分のいるチームでワークショップをしたい方


◆期待できる効果

・【喜びマップ】を直感的に学ぶことで、実用性を体感できます。

・自分の仕事への「感情」を、対人関係を通して整理できます。

・利己から利他へ、関わる人の感情に意識を向けられるようになります。

・それによりご自身の考えや行動の再構築ができ、働きがいやパートナーシップ強化に繋がります。

・ご自身が実際にワークショップをするポイントが分かります。

・組織やコミュニティの結束力を高めるアイデアが学べます。

ということで、あなたが組織やコミュニティと共に成長・成功するヒントを見つけてください。

◆詳細はこちらから

obp-ac.osaka

案内文をお読みいただくだけでも、ヒントになると思います(^_^)





☆★☆★☆★☆

☆★☆★☆★☆
 
 
 
 
 
f:id:hd_murakami:20181218223430j:plain
f:id:hd_murakami:20190212184430j:plain
 
 
 

サイエンスファシリテーター®

& 組織学習パートナー 村上英範

 

◆インタビュー記事(取材:理系エイゴ様)

souspeak.com
 

Facebook

www.facebook.com
「ブログ見ました。」とメッセージくださいますと
友達申請させていただきます。

 
 
 

最後までお読みくださり、ありがとうございました(^_^)

 
 
 
f:id:hd_murakami:20180920193833j:plain
f:id:hd_murakami:20180920194233j:plain
 
 
 
☆★☆★☆★☆

☆★☆★☆★☆
 
 
 

サイエンスファシリテーターの描く未来




f:id:hd_murakami:20191117080716j:plain



\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

【親子で読書会をする理由?】 「大人が子どもに教える」から「大人も子どももチームメイト」へ




★多く読んでいただいています
組織を正常化する唯一の方法は組織のメカニズムを正していくこと | リードフォーアクションreadingfacilitator.com



◆「大人が子どもに教える」から「大人も子どももチームメイト」へ

f:id:hd_murakami:20191114152415j:plain


 
10月末、「親子読書会」を出張開催させていただきました!

テーマは【自分を楽しむ】


本を使いながら、大人と子どもが対等な関係で対話し、自分を掘り下げました。
 
 

日々の生活。窮屈を感じるのは、大人だけではありません。

小中学生ともなると、子どもだって、ありのままの自分ではいられない時間も増えます。

私たちは「正しい回答」を求められ、たくさんのルールに囲まれているのです。
 

なので「自分らしくない」状態が長く続くと、毎日のワクワクが減り、人によっては、自己肯定感が下がってしまうこともあるでしょう。

 
では、どのようにすれば、自分らしくいられるのでしょうか。


心を【楽に】、今という瞬間を【楽しむ】ことができるのでしょうか?
 


そこで一緒に取り組んだテーマが【自分を楽しむ】でした。

 
親も子も関係なく、4冊の本と、4人の心の声で「自由に」お喋りをし、自分自身を掘り下げていきました。
 


f:id:hd_murakami:20191114152505j:plain


 

<ご感想>

「とにかく、楽しかった!それにつきるので他にコメントはできない(笑)」


「大人の本だったので疲れたけど、おもしろかった。自分にとっての「楽しむ」と「楽しめない」の違いを考えることができた。」


「子どもと自由に考え、子どもと枠を外せる場でした。いつもと違う楽しさのなか、いつもと違う自分を発見できました。」

m.facebook.com
 
 

また、ヒントの1つとしてこのトピックスも共有しました。

・『岩田さん』より「ご褒美発見回路」という才能

f:id:hd_murakami:20191114152521j:plain


・『「ない仕事」のつくりかた』より「逆境を楽しむ『地獄表』(笑)」

f:id:hd_murakami:20191114153029j:plain

 
私にも「楽ガキ」というワードが降ってきました。

ラクガキで童心(ガキ)にかえり、リセットする」という感じでしょうか。

何度か読んだ本でしたが、初めての発見。

みんなでつくり上げた場だからこそ、生まれたアイデアです。
 

 

◆親子読書会・子ども読書塾 ご依頼受付中

いつもは神戸の科学館での【宇宙】をテーマに【大人も子どももチームメイト】になって学ぶ「科学館で読書会」を主催しています。

 
今回はコンセプトは同じまま、【生きていくには必要なのに、なかなか学ぶ機会が少ない大切なこと】をテーマに共創学習しました。

講師からの一方向の学習ではなく、親も子も、お互いに尊重し協力する双方向の学習です。
 
といっても、むずかしいことは全然しません。

遊びながら、少し読んで、書いて、お喋りして、また、少し読んで、書いて、お話してのワークショップです。

事前に本を読んでくる必要もありません。

私は、皆さんのお喋りや発想が広がるように【ありのままの自分でいてもいい空間】づくりをサポートするだけです。

終った後に「(学習なのに)楽しかった!」と笑顔になってもらえるのが嬉しいです。

子ども達に【主体的な学び方】を喜んもらえれば、【少し新しい明日】が開けるからです。

それを目指して【大人と子どもがチームメイトになって、未来を創る】場を広げています。

 
ということで、この【親子読書会】や【子ども読書塾】の出張開催しています。

ご関心のある方はお気軽にメッセンジャーくださいね。



☆★☆★☆★☆

☆★☆★☆★☆
 
 
 
 
 
f:id:hd_murakami:20181218223430j:plain
f:id:hd_murakami:20190212184430j:plain
 
 
 

サイエンスファシリテーター®

& 組織学習パートナー 村上英範

 

◆インタビュー記事(取材:理系エイゴ様)

souspeak.com
 

Facebook

www.facebook.com
「ブログ見ました。」とメッセージくださいますと
友達申請させていただきます。

 
 
 

最後までお読みくださり、ありがとうございました(^_^)

 
 
 
f:id:hd_murakami:20180920193833j:plain
f:id:hd_murakami:20180920194233j:plain
 
 
 
☆★☆★☆★☆

☆★☆★☆★☆
 
 
 

【子育てイベント参加アプリ「ためまっぷ」!】




【子育てイベント参加アプリ「ためまっぷ」!】と「ウーバーイーツとジョブ理論」
 

10月末、ビジネスモデルイノベーション協会の地域ビジネス分科会10月例会にてスピーカーを務めさせていただきました。(1年ぶり3度目)

 
<テーマ>

Uber Eatsで学ぶジョブ理論(60分)

②神戸市「Urban Innovation KOBE」(60分)
 

                            • -

「Urban Innovation KOBE」とは神戸市が取り組まれている「スタートアップ×行政職員」の協働による新たな地域課題解決プロジェクトです。神戸市役所を中心として、市民サービス向上・業務効率化等を目指すとともに、GovTechスタートアップを支援されています。 ★ テックな方はぜひご応募ください!

                            • -

 


f:id:hd_murakami:20191112203006j:plain



今回は2018年度に取り組まれていた「子育てイベント参加アプリ:ためまっぷ」(※詳細はコメント欄のリンク先にて)をビジネスモデルキャンバスで構造化し、そこから(勝手に)発展を目指すワークショップをしました。
 

具体的には、前半に「Uber Eats」のビジネスモデルキャンバス作成で肩を慣らしつつ、メインの後半に突入。

「Urban Innovation KOBE」のバリュープロポジションを共有し、「ためまっぷ」の成果をビジネスモデルキャンバスで描きました。

発展させるワークは時間にして10分にもかかわらず、多くのアイデアが発散し、2つの一次回答に結びつけることができました。

時間があれば実現レベルを上げていきたいところ、またの機会に出来れば嬉しいです。
 


f:id:hd_murakami:20191112203109j:plain



f:id:hd_murakami:20191112203118j:plain



f:id:hd_murakami:20191112203208j:plain



f:id:hd_murakami:20191112203126j:plain



f:id:hd_murakami:20191112203140j:plain



f:id:hd_murakami:20191112203152j:plain


 

Special thanks 中沢 久 さん。
ご多忙のなか神戸市の取組みについて色々と教えてくださり、本当に有り難うございました!実際のプロジェクトをテーマに対話ができたので、例会のアウトプットもより濃くなりました。
 
 

また、例会にご参加いただいた皆さまもありがとうございました。おかげさまで白熱した2時間となりました。満員御礼、感謝です。準備をガンバった甲斐もありました(笑)



☆★☆★☆★☆

☆★☆★☆★☆
 
 
 
 
 
f:id:hd_murakami:20181218223430j:plain
f:id:hd_murakami:20190212184430j:plain
 
 
 

サイエンスファシリテーター®

& 組織学習パートナー 村上英範

 

◆インタビュー記事(取材:理系エイゴ様)

souspeak.com
 

Facebook

www.facebook.com
「ブログ見ました。」とメッセージくださいますと
友達申請させていただきます。

 
 
 

最後までお読みくださり、ありがとうございました(^_^)

 
 
 
f:id:hd_murakami:20180920193833j:plain
f:id:hd_murakami:20180920194233j:plain
 
 
 
☆★☆★☆★☆

☆★☆★☆★☆