お父さんは サイエンスファシリテーター

お父さんは サイエンスファシリテーター

妻と子4人の6人家族。目標は、名著『ビジネスマンの父より30通の手紙』のような【書】を子ども達に残すこと!でスタートしたけれど、自分のエゴにおこがましさを感じはじめた今日この頃(笑) 小さな歩みをコツコツ積み重ね、20年後の自分が振り返った時に、幸福感に包まれるブログにしたいです。★★★「大人と子どもと科学をむすび 未来を創る」サイエンスファシリテーター。科学館で宇宙親子イベント主催。「組織の成果と個人の喜びをシナジーし 未来を創る」組織学習パートナー。組織研修ご提案。その正体は、サラリーマン★★★

レビュー『フィードバック入門』 中原淳・著 PHP研究所 ~レゾナンスリーディングvol.57

 
 
 

【部下と仕事のコミュニケーションが上手くいかないんです!どうすればよいでしょうか?】

 
 
 
『フィードバック入門
 耳の痛いことを伝えて部下と職場を立て直す技術』

 
 
 著者:中原 淳
 出版社:PHP研究所
 発売日:2017/2/18
 
 http://www.amazon.co.jp/dp/4569832903/
 


f:id:hd_murakami:20190128193927j:plain

 

 
皆さま、こんにちは。
「個人と組織の喜びを"増福"する」組織開発パートナーの村上英範です。



「部下と仕事のコミュニケーションが上手くいかないんです。
 どうすればよいでしょうか?」


管理職になり行き詰まっている方(自称)からご相談をいただきました。

そこでこちらの本で対話をしながら改善策を探っていきました。


本書は「フィードバック」について書かれた入門書。

フィードバックとは
「少しずつ軌道修正しながら飛んでいくロケット」
似ているとあります。



<ご参考:宇宙で学ぶ軌道修正>

「もしも、家の電気のブレーカーが落ちたら? ⇒ それが「宇宙旅行」だ!!」

startup-papa.hatenablog.com



言い換えると、成長には
自分自身の「自律」の他にも、相手からの「他律」も大切だよ!
ということ。

上司と部下の間に「他律」を上手く使うことで
耳の痛いことを伝えながらも、
部下との関係性を向上することができます。



そこには2つの働きかけがあり
問題を抱えた部下、能力・成果があがらない部下の
成長を促進させる効果があります。


① 情報通知
耳の痛いことでも、
部下のパフォーマンス等に対して
情報や結果をきちんと通知すること
(現状を把握し、向き合うことの支援)

ティーチング的側面


② 立て直し
部下がパフォーマンス等を認識し、
自らの義務や行動を振り返り、
今後の行動計画を立てる支援を行うこと

(振り返りと、アクションプランづくりの支援)
コーチング的側面


それではフィードバックの実践方法としては
どういった手順を踏めばいいのでしょうか?


フィードバックには5つの手順があり
その前後を含めて進める必要があります。


○事前:
 SBI情報の収集
  S=シチュエーション(どんな状況で)
  B=ビヘイビア(どんな振る舞いが)
  I=インパクト(どんな影響をもたらしたのか)


○フィードバック:
 ①信頼感の確保
 ②事実通知:
鏡のように情報を通知する
 ③問題行動の腹落とし:
   対話を通して現状と目標のギャップを意識化させる
 ④振り返り支援:
   振り返りによる真因探求、未来の行動計画づくり
 ⑤期待通知:
   自己効力感を高めてコミットさせる

○事後:フォローアップ



ここで大切なことは、
フィードバックの起点は「本人がどうなりたいか?」
という相手の未来像から始めるということです。

上司の「○○してほしい」や「○○になってほしい」
から始めてはいけません。


そして、5つの手順でのフィードバック面談を行った後も
フォローアップと行動観察を継続することが重要となります。


◆フィードバック実践の5つのチェックポイント

①相手としっかり向き合っているか?
②ロジカルに事実を通知できているか?
③部下の反応を見ることができているか?
④部下の立て直しをサポートできているか?
⑤再発予防策をたてているか?


◆仮定法的質問

「もし君が上司だったらこの職場をどう変えたい?」

視点を変えることで
逆フィードバックを求めることができます。

鏡写しのように自分と相手の視点を交換することで
認識を共有し、よりしっかりと向き合えるでしょう。


<ご参考:もし自分が田坂先生だったらこの状況にどう立ち向かうか?>
startup-papa.hatenablog.com


先日、四条畷市長 東修平さんの講演を拝聴しましたところ
困難にぶつかった時は、49才で逝去された尊敬する上司の視点
「彼ならどう考えて、何をするだろうか?」
で突破するとおっしゃっていました。

仮定法的質問は自分自身の成長にとっても強力な問いです。



◆まとめ

以上の手順で、部下と定期的に関わることで、
本人の思い描く「なりたい姿」に近づけるように
パフォーマンスを調整し、促進していきます。


また、本書には事例が多く記載されており
それを読めばさらに実践イメージも沸くかと思います。


実践的なスキルがシンプルに体系化された一冊です。

仕事でのコミュニケーションにお悩みの方は
ぜひ読んで実践してみてください。



f:id:hd_murakami:20190128194135j:plain


☆★☆★☆★☆

☆★☆★☆★☆
 
 
 

< 私のライフワーク >

 
サイエンスファシリテーター
「親と子と科学をむすび、未来を創る」
「大人も子どもも"共に"学べる環境づくり」

startup-papa.hatenablog.com
peatix.com
 
レゾナンスファシリテーター
「変化の時代に飛躍する速読多読と行動計画」
resonance-murakami.peatix.com
 
描こう あなたのビジネスモデルキャンバス
peatix.com
・新商品・事業開発・キャリア構築・組織活用のお手伝い
・「はじめてのビジネスモデルキャンバス」ワークショップ


 

最後までお読みくださり、ありがとうございました (^_^)

 
 
 

☆★☆★☆★☆

☆★☆★☆★☆
 
 
 
f:id:hd_murakami:20180920194233j:plain