お父さんは サイエンスファシリテーター

お父さんは サイエンスファシリテーター

妻と子4人の6人家族。目標は、名著『ビジネスマンの父より30通の手紙』のような【書】を子ども達に残すこと!でスタートしたけれど、自分のエゴにおこがましさを感じはじめた今日この頃(笑) 小さな歩みをコツコツ積み重ね、20年後の自分が振り返った時に、幸福感に包まれるブログにしたいです。★★★「大人と子どもと科学をむすび 未来を創る」サイエンスファシリテーター。科学館で宇宙親子イベント主催。「組織の成果と個人の喜びをシナジーし 未来を創る」組織学習パートナー。組織研修ご提案。その正体は、サラリーマン★★★

【AI時代を生き抜く「スナック」コミュニケーション】 日経ビジネスアソシエより

 

日経ビジネスアソシエ』を久々に購入しました。

f:id:hd_murakami:20180118160655j:image

日経ビジネスアソシエ2018年2月号

http://ec.nikkeibp.co.jp/item/backno/BA1284.html

 

 

理由は、

特集がおもしろそうだったからです。

①「2018年 必須教養10選」

②「体験学習! 「次世代」 フィンテック

 

 

今回は「必須教養10選」について書きます。

 

「教養格差」は「人生格差」である!

 

すでによく言われていますが

教養=リベラルアーツを直訳すると

「自由に生きるための学問」

 

表現を変えると

「自由に思考し、感じるための基盤づくり」

といった感じでしょうか。

 

中世ヨーロッパでは

①文法

②修辞学

③論理学

④算術

幾何学

天文学

⑦音楽

が「自由七科」とされていたそうです。

 

 

それでは、

日経ビジネスアソシエでは

2018年はどのようなテーマが必要だと

設定されたのでしょうか?

 

 

「10選」のラインナップがこちらです。

f:id:hd_murakami:20180118160743j:image

 

①キャッシュレス経済学

 現実味を帯び始めた「現金消滅」

②振り返り平成

 去りゆく平成… 大停滞時代から学ぶ教訓

③おさらいアベノミクス

 差し込みつつある日本再生への薄日

④数字で学ぶ現代中国

 習近平“一強体制”で狙う再躍進

⑤次世代テクノロジー学

 加速度を増す第4次産業革命

⑥生産性向上学

 伸びない賃金、上昇のカギはここにある

⑦ライフシフト学

 未知の 「人生100年時代」 に備える新たな価値観

⑧学び直し日本国憲法

 いよいよ 「改憲議論」 が本格化

⑨今だから、哲学

 「予測不能の時代」 だからこそ、学ぶ

⑩スナックコミュニケーション論

 AI時代に確実に生き残るのはスナック

 

 

定型的なで科目ではなく

一風変わった設定に惹かれます。

 

選定のロジックはこんか感じでしょうか。

 

第4次産業革命の真っ只中

⇒①キャッシュレス経済学

⇒⑤次世代テクノロジー学

 

その反動で起こる人間回帰

⇒⑨今だから、哲学

⇒⑩スナックコミュニケーション論

 

国民投票の年内実施は可能性・大!

⇒⑧学び直し日本国憲法

 

などなどです。

 

 

国民投票

「分からない。選べない。」

「分からないまま、決まってしまった!」

これでは大変困りますからね。

しっかり備えたいですよね。

 

 

個人的には

ファシリテーションや場づくりを

学んでいることもあり

 

「スナックコミュニケーション論」

 

これを深耕したいです。

 

 

「スナック」とは、

会話を楽しむ大人の社交場。

「ママ」こそが最大の魅力。

 

「ママとの会話」こそが

最大のバリューポロポジション(価値提案)

であると定義されています。

 

その多様性は宇宙規模です。

 

””

スナックは、宇宙にあまたある星たち。

そこには、星の数だけルールがある。

そこでは、あなたの常識は通用しないかもしれない

だからスナックにおけるコミュニケーションの基本は、

異星人になった気持ちで「郷に入っては郷に従え」。

相手をリスペクトして受け入れる姿勢が大事だ。

””

 

宇宙キター!

 

あまたある星々を冒険することにより

鍛えあげられる人間本来の力がコレです。

 

①観察眼

②質問力

③傾聴力

④空気を読む力

⑤距離感の縮め方

 

たしかにAIには不可能、

ホモサピエンスの専売特許ですね。

 

「AI時代に確実に生き残るのはスナックだ!」

 

とても腑に落ちます。

 

 

私の場合、スナックって

正直こわいと感じていました。

 

しかし、

これは"実態"を知っていないだけ。

 

気軽に、体験することから始めよう!

と提案がなされています。

 

 

本当にそうですよね。

 

価値観が変わり視座が開けるのは

日常や経験の直線上にないことです。

 

「遊び心」が大切です。

 

 

この冒険、ぜひチャレンジしたいです!

 

 

そこで、

出発前の段取りが必要になってくるのですが、、、

 

人間力を高めるために行ってくる!」

 

奥さんへの承認依頼(言い訳?)は、

これで大丈夫でしょうかね。(笑)