お父さんは サイエンスファシリテーター

お父さんは サイエンスファシリテーター

妻と子4人の6人家族。目標は、名著『ビジネスマンの父より30通の手紙』のような【書】を子ども達に残すこと!でスタートしたけれど、自分のエゴにおこがましさを感じはじめた今日この頃(笑) 小さな歩みをコツコツ積み重ね、20年後の自分が振り返った時に、幸福感に包まれるブログにしたいです。★★★「大人と子どもと科学をむすび 未来を創る」サイエンスファシリテーター。科学館で宇宙親子イベント主催。「組織の成果と個人の喜びをシナジーし 未来を創る」組織学習パートナー。組織研修ご提案。その正体は、サラリーマン★★★

【退職。社長からのメッセージ】

4月5日が現職の最終出勤日でした。
最終週は5日間をかけて100名強の方々に退職の挨拶をしました。
県内の事業所と親会社は対面で、遠方にある事業所は電話で御礼を伝えました。
近ごろ退職の挨拶をメールで済ませる人が多いですが、皆さまの支えがあったからこそ、充実した4年間になったと思うからです。
 
 部長以上の年配者は「チャレンジやな」「奥さんはOKだしたの?」とリスクを心配してくださいました。
同世代や若い方は「村上さんはベンチャーが向いてそう」「今の組織ではやりづらかったでしょう」とたくさん応援してくださいました。
 
もっとも緊張したのは、やはり社長との対面でした。
社長はとても厳しい方です。
退職は背任行為ととられ、話す機会すらもらえないという懸念もありました。
しかし、それは杞憂でした。
約20分間、会社の問題点や、僕の次のビジョンを聴いてくださいました。
最後に、寂しげな表情で「次のところで上手くいかなかったら、また戻ってくればいい」とおっしゃってくださいました。
有り難いお言葉でした。
僕の4年間が認めてもらえた気がして、去る寂しさが増しました。
 
今、最終出勤日から10日が過ぎました。
家族行事や家事をしながら、5月からのベンチャー初挑戦に向けて準備をしています。
体力づくりや知識補充、人にも会って、充電期間を過ごしています。
(4年前コロナ禍の転職時も同様の準備で、スタートダッシュが決まりました。再現を狙っています。)
 
ベンチャーでは、ものづくりの最前線でお客様と密着し、お客様の成功ために仕事をします。
技術営業 兼 技術者として、現場の課題を丁寧に解決し、それをもとに事業開発するのが僕の役割です。
ものづくり現場を駆け回ることになるので、外からにはなりますが、現職のロボットやアフターサービスを推奨し、陰ながら貢献するつもりです。
 
加えて、個人としては、起業家の方と働くことで、自分のビジネスの確立を目指します。
過去行っていた人財育成の複業を再開し、とくに技術人財の育成を行いたいです。
現場を回るなかで、お客様の生産課題と合わせて、技術者の課題も集めます。
生産課題はベンチャーで解決し、技術者課題は僕が解決するという絵を描いています。
 
 
志半ばで現職を去ることはとても難しい決断でしたが、この先は外部パートナーとして貢献を続けたいです。
そして、ベンチャーでの新しい挑戦で、ますます豊かな人生にしていこうと思います。

読書レビュー『CLEAR THINKING(クリア・シンキング) 大事なところで間違えない「決める」ための戦略的思考法』

『CLEAR THINKING(クリア・シンキング) 大事なところで間違えない「決める」ための戦略的思考法』日経BP

 

技術者時代「アイデアは3つ以上だせ」と鍛えられた。本書でいう「3+の原則」。二者択一に狭める受け身の思考ではなく、第3案を積極的につくることで可能性が広がる。

二択のときは「XもYも」の道を弁証法的に考える。

 

https://amzn.to/3UTcWuH

 

読書レビュー『仕事の辞め方』

『仕事の辞め方』鈴木おさむ(著)

 

スタートアップへの転職の決断後に拝読し、覚悟がより強固になった。大企業で枯れるのではなく、お客様の近くで花を咲かせたい。脱ソフト老害!複業再開!再び関係流動性を高め、縁の円を増やしていく。75歳になっても元気でワクワク働き続けるために。

 

https://amzn.to/3I9R0Uu

 

読書レビュー『「働き手不足1100万人」の衝撃』

『「働き手不足1100万人」の衝撃』リクルートワークス研究所(著)

 

限られたリソースで効果的かつ持続可能性を生み出す能力を磨く。いかに一粒で何度もおいしい状態をつくれるか。例えば、ランニング×パトロール=パトラン。大企業のしがらみのなか生産性向上に努めるよりも、ベンチャーで能力を磨くことで希望が湧く。

 

https://amzn.to/4bTiLOX

 

読書レビュー『リスキリング大全 キャリアの選択肢が増えて人生の可能性が広がる』

『リスキリング大全 キャリアの選択肢が増えて人生の可能性が広がる』清水久三子(著)

 

フレームワークから勘所を導くこと(体系)+自分ならではの意見(本質)=第一人者。

本質のセルフチェック

  • 記憶に残るか
  • 様々な事象の整理・分析や、結論を導き出せるか
  • 新しいこと、複雑な仕事を進める際の指針となるか

 

https://amzn.to/42TdYsD

 

読書レビュー『すべては「起業」である 正しい判断を導くための最高の思考法』

『すべては「起業」である 正しい判断を導くための最高の思考法』早川書房

 

僕ビジネスやキャリアを「ビジネスモデルキャンバス」で思案する。本書の「発見・解決・拡大」プロセスは自己強化ループの検討を補完できる。お客様の「満たされていない強力で永続的なニーズ」の発見が鍵となる。現場に足を運ぼう。

 

https://amzn.to/3TaHQNK

 

 

読書レビュー『運動脳』

『運動脳』アンデシュ・ハンセン(著)サンマーク出版

 

脳がドーパミンノルアドレナリン(集中物質)を放出する理想的な心拍数の目安は、最大心拍数(220から年齢を引いた数字)の70~75%である。40代であれば130~140回/分を目標に、運動は朝に30分続けるといい。リモートワーク時は朝30分運動を組み込みたい。

 

https://amzn.to/3OVDGqO

 

 

【満員御礼】6/18(日・父の日) 科学館で読書会 〜宇宙探査にでかけよう〜


f:id:hd_murakami:20230604200423j:image

 

【科学館で読書会 〜宇宙探査にでかけよう〜】
大人と 子どもが チームメイトになり 「宇宙」を学ぶワークショップ!
6/18(日・父の日)13時、バンドー神戸青少年科学館にて開催します。
  
科学という答えのない領域を、大人と子どもが力を合わせて学ぶプロセスは、答えのない未来を育むプロセスに似ています。
  
科学を学び、関係性を高める学習空間。
これまで下は5歳、上は70歳の方が参加されました。
みんなで、ワイワイ遊ぶように学んでいきます。


f:id:hd_murakami:20230604200444j:image

 

・科学に興味はあるけど、1人で学ぶのは難しい
・子どもの自由な発想から、刺激を受けたい
・家族で力を合わせて、答えのない領域に向き合いたい
・「むつかしいは、おもしろい!」を体験したい
そんな方は、ぜひお集まりください。
大人だけ。子どもだけ。親子で。どんな参加方法でもOKです。
 


f:id:hd_murakami:20230604200457j:image


(追記)
ほぼ定員に達しつつあるとのことです。
ご興味のある方は、コメント欄のリンク先を今すぐご確認ください。
 
ファシリテーター紹介)
サイエンスファシリテーター 村上英範
妻と子4人の6人家族。父親として成長するため、年間250冊の読書で自身を鍛える。リビングで学ぶ姿を見た子ども達も自然と本が好きになり、共に学習する環境が生まれた。科学に夢中になった長男と切磋琢磨するなかで、高校時代に大の苦手であった科学の楽しさに気付き、2017年にサイエンスファシリテーターを立ち上げ、活動をスタート。当初ビジネスマン向きに始めたサイエンス読書会が、兵庫県のバンドー神戸青少年科学館で採用。子どもと 大人が チームメイトになり 科学を学ぶサイエンスワークショップに発展。小3だった長男もイベントに参加するようになり、親子で未来を創る活動を行っている。科学という答えのない領域を探究するプロセスが、未来を創るプロセスになると信じ、子どもと大人が対等に学び合う場を広げている。

【超実践】ChatGPTを追体験しよう 『AIが書いたAIについての本』AI (著), ジェームス・スキナー (監修) (著)


f:id:hd_murakami:20230604200317j:image

 

"ChatGPTは問いが命"と多くの記事で紹介されています。

 

『AIが書いたAIについての本』の著者は、人工知能のプロメテウス。

(ChatGPTが自分で名乗ったとのこと)

省人化で制作できたため、383ページのボリュームで、税込960円。

https://amzn.to/3MMWZAt

 

 

本書の価値の1つは、監修者の「質問」を疑似体験できることでしょうか。

 

監修者がChatGPTに向けて組み立てた質問を想像し、

本文を再現できるようトライ&エラーで遊んでみました。

コツは、良きパートナー、インタビュアーとなることでしょうか。

(前提として有料プランが必要でしょう。)                        

 

ChatGPTはテクノロジー進化の一端にも関わらず、世の中を動かすインパクト。

会社はまだ静観していますが、個人としてはタイムリーに適用し、

価値の生み出し方を大きく見直さねばならないと実感しました。

 

https://amzn.to/3MMWZAt

【超実践】時代の切り替わりに問われる『察知力』


f:id:hd_murakami:20230511064423j:image

 

【時代の切り替わりに求められる「察知力」】

 

『察知力』中村俊輔・著

https://amzn.to/3WLVur1

 

 

5月8日。会社のトップがマスクの着用をやめた。
→ん、トップメッセージ?と勘ぐった。


5月9日。ナンバーツーがマスクの着用をやめた。
→これはトップメッセージだと確信した。


「みんな、マスクを外してもいいんだよ」と。


しかし、部長陣以下は 外す様子がない。
事務所にいる人の95%は着用を続けている。


もちろん【個人の自由だから問題はない!】


ただ「サラリーマンという生態」に絞って考えると
3年間のマスク生活で逆に空気が読めなくなったのか
「察知力」が衰えてしまっているのではないか。


ようは、どの空気を察するかということだ。


もしかすると、トップは「時代の切り替わりに素早く反応できる者」を見定めているのかもしれない。
 


僕はといえば、5月9日からノーマスクだ。
呼吸が浅くなるのがイヤで、ずっと外したかった。
※ビビりなので即装着できるようスタンバってますw

ちなみに、3年前に転職してきた僕は、
職場の皆さんにマスク顔でしか認知されていない。


「村上さんってそんな顔してたんですね!」
2日間で5人の方から声を掛けてもらえた。


あまり話したことがなかった人とのコミュニケーションが弾む♪

 

『察知力』中村俊輔・著

https://amzn.to/3WLVur1